日本のバレンタインデーのルーツ
日本のバレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを渡して愛を告白する日(変わってきてはいますけど)。
「バレンタインデー」=「チョコレート」を始めたのはメリーチョコレートと言われています。
1958年(昭和33年)2月に新宿・伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」と手書きの看板を出して、3日間販売したのが始まりとか。
そのときは数個しか売れなかったそうですが、翌年にはハート型のチョコを作って「女性から男性へ」というコピーも作られたようです。
昭和30年代後半になると、他のメーカーも積極的にバレンタインにチョコレートを売り出すようになってきて、広告活動も活発に。
バレンタインにチョコレート買ったらプレゼントが当たる!といった広告もあったりする中、少しづつバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣が定着していきました。
昭和40年代末から50年代になると、各社の販売戦略も実を結んで、「バレンタイデーにチョコレート」を合言葉に、一大イベントになったとされています。
メーカーの販売戦略と言ってしまえばそれまでですが、今、世界中のチョコレートが日本に集まって来るのは「バレンタイデーにチョコレート」の習慣があるからこそ。
大切な相手とチョコレートを楽しむのもよし、自分で美味しくいただくのもよし、せっかくだから楽しんじゃいましょう!