
バレンタインチョコレート2023 通販お取り寄せ情報!
バレンタインデー2023 通販でお取り寄せできる人気のバレンタインチョコレートをご紹介。彼氏への本命チョコレートや気軽に配れる義理チョコレート、友チョコに人気のかわいいバレンタインチョコやおしゃれなチョコレートなど、バレンタインの人気チョコレートを厳選してご紹介。通販でお取り寄せできるオンラインストアもご案内します。
贈る相手やブランド、人気のジャンルをピックアップ!
大切な彼へ 本命チョコ |
海外ブランドの 高級チョコ |
---|---|
お酒好きへ お酒チョコ |
会社の上司へ 義理チョコ |
---|---|
インパクト抜群! おもしろチョコ |
女子に人気! かわいいチョコ |
---|---|
同僚へ お配りチョコ |
人気の 日本ブランド |
---|---|
|
|
お手頃 本命チョコ |
プチプラ 義理チョコ |
---|---|
世界の王室 御用達チョコ |
アニメ・漫画好きへ キャラチョコ |
---|---|
バレンタインデー 2023 最新チョコレート通販お取り寄せ特集
【目次】
バレンタインで人気の本命彼氏へのチョコレート
1.マツコさんを唸らせたチョコの魔術師「パトリック・ロジェ」
テレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介され、マツコさんに「これおいしい。うまいこれー。」と本気で唸らせたチョコレート『パトリック・ロジェ』。
『パトリック・ロジェ』はチョコレート界で「プラリネの魔術師」、「チョコの天才芸術家」と呼ばれる存在で、信じられるのは自分だけ、という孤高のチョコアーティスト。
1日に40〜50回、多い日には100回も自分のチョコレートの味見をするほどのこだわりを持っています。
プラリネに使うアーモンドやヘーゼルナッツは自家農園で栽培。
上品でフレッシュ、今までなかったチョコレートの美味しさを堪能していただけるチョコレート。
本物の美味しさと話題性で、本命チョコや特別な方へのバレンタインチョコに人気です。
2.美味しさも演出もセンス抜群!「ピエール・マルコリーニ」
洗練された美味しさとルックスで、バレンタインチョコレートの王道的存在となったチョコレートブランド『ピエール・マルコリーニ』。
『ピエール・マルコリーニ』はベルギー王室御用達のショコラティエであり、 パティシエ グラシエ(アイスクリーム職人)、コンフィズール(砂糖菓子職人)のスペシャリストでもあります。
さらに一粒を生み出すことに何年もの時間と手間をかけ、人を喜ばせるためのチョコレート作りに熱い想いを注ぎ続ける情熱家。
そんな『ピエール・マルコリーニ』氏のチョコレートはカカオの香りと素材の風味を引き出した正統派。
雑味のない繊細な味わいが魅力で日本人の味覚にも真っ直ぐに美味しさを届けてくれます。
テレビ番組『マツコの知らない世界』でも紹介され、マツコさんは「うんまい!」と唸っていました。
ハートやタツノオトシゴといったチョコレートのルックスも可愛らしく、シンプルモダンなパッケージデザインもセンス抜群。
違いが分かる男、本物に拘る方へのバレンタインチョコとしても期待を裏切らない存在です。
3.絶対的な高級感!「ブルガリ イル・チョコラート」
世界のトップジュエリーブランド『ブルガリ』が展開するチョコレートブランド「ブルガリ イル・チョコラート」。
ブランドバリューの高さと絶対的な高級感でバレンタインの本命チョコレートに毎年大人気です。
『ブルガリ』のチョコレートはジュエリーブランドらしいリッチ感のある風味豊かなガナッシュの味わいが魅力。
そして宝石のごとく装飾されたチョコレートの美しさも見逃せません。
「BLGARI」のロゴやゴールドがあしらわれたチョコレートなど、ブルガリジュエリーの世界観がたっぷり凝縮されています。
パッケージはジュエリーボックスのような高級感のある質感で、プレゼント感抜群。
バレンタイン期間にはバレンタイン限定コレクションが販売され、特別な方へのバレンタインチョコレートに人気です。
4.チョコレート通から絶賛!「ジャック・ジュナン」
パリのガイドブックで常に紹介されるチョコレートブランド『ジャック・ジュナン』。
『ジャック・ジュナン』はアルゼンチン出身のショコラティエ。
独学でチョコレートを極めた天才と言われ、「マツコの知らない世界」で世界一のショコラティエと紹介され、日本でたちまち有名になったショコラティエです。
日本のチョコレート通からは「これを食べずに死んだら後悔しますね」とまで言い切るディープなファンもいるほど。
そんな『ジャック・ジュナン』氏のチョコレートはカカオの濃厚な風味がとにかく魅力。
カカオの力強い旨味を堪能できるチョコレートで、濃厚な味わいを好む方へのバレンタインチョコには特におすすめ。
シルバーグレーを基調としたパッケージデザインは重厚感があり男性好みの雰囲気。
『ジャック・ジュナン』は日本にはまだ店舗がなく、バレンタイン期間のみ販売されるレア感も魅力です。
5.マツコさん絶賛の生チョコが人気!「メゾンショーダン」
「今まで食べた生チョコで一番おいしい、ちょっとキャラメルっぽくて、口の中の独特のテクスチャーがある。とろみ感というか、これが幸せがな気分にさせてくれる」。
というコメントでマツコさんが絶賛していたチョコレートがこの『メゾンショーダン』の生チョコレート「パヴェ」。
『メゾンショーダン(旧名:ミッシェルショーダン)』は20年以上前に日本に上陸した、フランス パリの老舗チョコレート専門店。
20年経過した今も変わることなく、チョコレート通から愛され、ファンを魅了し続ける人気店です。
『メゾンショーダン』の魅力はマツコさんの仰る通りで、余計な雑味がない純粋なチョコレートが堪能できる王道な美味しさ。
奇をてらわない本当のチョコレートの美味しさを堪能させてくれる硬派さが魅力。
そして生チョコ以外にも腕時計型のアートチョコや、コニャックを効かせたトリュフチョコなども安定の美味しさ。
バレンタインでは生チョコ+アルファでのギフトが人気。
6.洗練度抜群!大人の男性に「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」
チョコレートの味わいもパッケージデザインも洗練された大人おしゃれなチョコレート『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』。
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』はフランスのチョコレート専門店。
1790年代、当時珍しかったチョコレート専門店をいち早く創業し、現代のフランスチョコレートの礎となった銘店です。
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』のチョコレートは一言で表現するならシンプル。
シンプルなゆえにカカオ本来の香りを味わえる洗練度の高さがとにかく魅力。
いろいろなフレーバーで加味された複雑な美味しさを味わうのではなく、チョコレート好きが純粋にチョコレートを味わう、チョコレート好きのためのチョコレート。
チョコレートの繊細な香りをゆったりじっくり味わう、大人向けのチョコレートとも言える銘チョコレートです。
ミュージシャンの「坂本美雨」さんが、お気に入りのチョコレートとして紹介されていました。
バレンタインでは特別な方にはもちろん、舌の肥えた大人の男性へのバレンタインギフトとしても信頼感抜群。
バレンタイン期間に販売される限定コレクションはすぐに売り切れてしまうので、早めのチェックがおすすめです。
7.知名度抜群!本命チョコ定番人気「ゴディバ」
日本で一番有名と言っても大げさではない知名度抜群のチョコレート『ゴディバ』。
チョコレートに詳しくない男性にも『ゴディバ』=高級チョコレートとして知られる存在。
通好みのチョコレートブランドも良いのですが、ストレートに伝わるブランドバリューの高さは『ゴディバ』が一歩リード。
それゆえに、バレンタインでは本命チョコレートとしてのトップポジションは他に譲ることがありません。
ひと目でわかる特別なチョコレートとしてのブランドインパクト、バレンタイン感たっぷりな限定パッケージなど、本命バレンタインチョコレートとしてのスペックは申し分のない高さです。
チョコレートの味わいはコク深く濃厚、ベルギー王室御用達クオリティーが一番の証です。
「有名・おしゃれ・おいしい・高級」の『ゴディバ』は、バレンタインで常にトップを位置する人気ブランド。
『ゴディバ』はチョコレート選びに迷ったときの心強い存在です。
8.雑誌ananで紹介!一流ブランド御用達「ルワンジュ東京」
雑誌「anan」や「ELLE」、テレビ番組「マツコの知らない世界」など、数々の人気メディアで特別なスイーツとして紹介される『ルワンジュ東京』。
『ルワンジュ東京』は東京六本木に店舗を構えるスイーツブランド。
有名スポーツ選手や有名芸能人のバースデースイーツや、ルイヴィトン、ティファニー、フェンディといった一流ブランドのイベントスイーツとしても選ばれる高級スイーツブランドです。
『ルワンジュ東京』のシェフはピエール・エルメ・パリやマンダリンオリエンタルホテルなど、超銘店で腕を磨いた一流のパティシエ ショコラティエ。
そんなシェフが最上の素材を使って、華やかで美しいスイーツを生み出しています。
そして『ルワンジュ東京』のスイーツの中でも一番人気なのが最上のチョコレートを使ったエクレアスイーツ「エクレアートショコラ プレミアム」。
クーベルチュールチョコレート部門で世界第一位を獲得した「マラカイボ」の生チョコレートを使い、トリュフやストロベリー、フランボワーズなどでアクセントを効かせた豪華なエクレアです。
マツコの知らない世界で紹介されたときには「おいっしい」とマツコさんが感想を述べていました。
バレンタインではいつもとは少し違ったリッチなチョコレートギフトとしてぴったりです。
9.味も見た目も一流!スイーツ通な女性に「ピエール・エルメ・パリ」
味も見た目もワンランク上のフランスチョコレート『ピエール・エルメ・パリ』。
『ピエール・エルメ』はヨーロッパ洋菓子界の四天王と呼ばれる存在の1人。
常識に囚われず、常に独創的なお菓子を生み出し、世界中のお菓子職人からお手本とされる巨匠的存在です。
『ピエール・エルメ』と言えば日本ではマカロンが有名ですが、チョコレートもワンランク上を行く味わい。
力強いカカオの香りとパンチの効いたガナッシュのバランスは一度食べると忘れられないインパクトがあります。
その凄まじいとも言える風味と一体感は芸術的。
値段はリッチなチョコレートですが、その味わいの深さで満足度は抜群。
美味しさに強く拘る方へのバレンタインチョコレートとしても裏切ることはありません。
バレンタイン期間にはバレンタイン限定コレクションが販売され、アートおしゃれな演出で特別感もたっぷりにプレゼントできるチョコレートです。
10.チョコ通 美食家に!「ジャン=ポール・エヴァン」
チョコ通にとって特別な存在『ジャン=ポール・エヴァン』。
『ジャン=ポール・エヴァン』は28歳でM.O.F.(フランス国家最高職人章)を受章した世界トップクラスのショコラティエ。
日本でも超有名なチョコレート職人の一人で、チョコ通ではなくても名前を知っている方多数の高級チョコレートです。
『ジャン=ポール・エヴァン』は、納豆やスパイス、ハーブなど、常に新しいチョコレートを生み出しチョコ通や美食家を魅了し続ける先鋭的なショコラティエ。
『ジャン=ポール・エヴァン』のチョコレートはカカオの風味と共に、新しさや複雑なバランスを体感する、ややマニアック寄りな味わいが特徴。
シンプルな板チョコが好みの方よりも、どちらかと言えば複雑に組み合わされた西洋料理を好む方へのバレンタインにおすすめです。
やや上級者向けの味わいで、チョコ通の方や舌の肥えた美食家の方へのバレンタインに人気です。
11.オーガニック派の彼に!「ジャン=ミッシェル・モルトロー」
「世界でいちばん、やさしいショコラ」がコンセプトのチョコレートブランド『ジャン=ミッシェル・モルトロー』。
『ジャン=ミッシェル・モルトロー』は食の安全性について世界でもトップクラスに厳しいフランスでオーガニック認証「ABマーク」を取得したこだわりのオーガニックチョコレートブランド。
香料や保存料は一切使わないチョコレート作りをいち早く世界に発信したチョコレートブランドとしても知られています。
添加物の雑味感のない優しい味わいは、食の意識が高いオーガニック派には特に人気。
テレビ番組『マツコの知らない世界』でも紹介され、その繊細な味わいにマツコさんも関心されていました。
パッケージデザインはヨーロッパらしい重厚感と品の良い高級感。
純度の高いチョコレートの味わいとともにセンス抜群な演出でプレゼントできるチョコレートです。
12.本命チョコ感抜群!「デルレイ」
世界一価値の高い宝石「ダイヤモンド」をモチーフにしたチョコレート『デルレイ』。
『デルレイ』はダイヤモンドの流通街、宝石の街として有名なベルギーのアントワープ発のチョコレート専門店です。
ダイヤモンドのブリリアントカットを表現した「食べる宝石」と呼ばれるダイヤモンドチョコレートが特に人気。
輝きを永遠に失わないダイヤモンドは永遠の絆の象徴とされ、日本のバレンタインでは本命チョコレートとして大人気のブランドです。
人気の理由はダイヤモンドチョコレートの演出だけではなく、その味わいと品質の高さ。
『デルレイ』の品質管理を担うマスターショコラティエは、厳しい審査に合格したシェフだけが入会を許される「ルレ・デセール」という国際的洋菓子協会のメンバーの一人でもあるからです。
厳しい品質管理の元で生み出されるチョコレートへのこだわりは、世界のチョコレート好きを魅了する存在。
日本のバレンタイン期間には、当年の西暦入りダイヤモンド型限定ボックスが販売され、特別な方へのバレンタインチョコレートとして人気を集めています。
ダイヤモンドの演出と一緒にこだわりの美味しさをプレゼントできるチョコレートです。
13.超人気!辻口博啓シェフのチョコレート「ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ」
日本の超人気パティシエ ショコラティエ「辻口博啓」シェフのチョコレート『ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ』。
「辻口」シェフは、サロン・デュ・ショコラ パリ(チョコレートの祭典)で3年連続最高位を獲得した世界レベルでもトップクラスのパティシエ。
日本ではさまざまな本格スイーツブランドや製菓専門学校を運営しながら、職人としても第一線で活躍されているスーパーシェフ。
NHKの連続ドラマ『まれ』の製菓指導やお店のデザイン、道具の監修まで手がけたことでも知られています。
そんな辻口シェフが手がけるチョコレートは「素直に美味しい・・・」の一言。
最近主流になりつつある複雑で凝ったチョコレートは、やや難解な味わいが多かったりするのですが、辻口シェフのチョコレートは和食の懐石料理のような、複雑でありながらも芯の通った美味しさと言うのでしょうか、自分を騙すことなく素直に美味しいと感じられるチョコレートです。
価格はやや高めではありますが、それ以上の満足度は間違いありません。
チョコレートのルックスとパッケージデザインはシンプルでシック、男性好みの雰囲気で演出されバレンタインチョコレートにもぴったりです。
本物志向の方へのバレンタインチョコレートに一押しです。
友チョコに人気のかわいいバレンタインチョコレート
1.ポップな可愛さで友チョコに人気!「カファレル」
ポップなキャラクターの可愛さでバレンタインの友チョコに人気の『カファレル』。
『カファレル』は創業190年を超えるイタリア トリノ発の老舗チョコレートブランド。
ヘーゼルナッツを使った濃厚なミルクチョコレート「ジャンドゥーヤ」が有名なチョコレートブランドです。
そして何と言っても『カファレル』のチョコレートはイタリアらしいポップな色使いとキャラクターの可愛らしさがとにかく魅力。
てんとう虫やきのこ、ボーイズ&ガールズといった可愛らしいキャラクターチョコレートをレトロデザインのパッケージに詰め込んだ、まるでおもちゃ箱のようなチョコレート達。
チョコレートは食べるのがもったいないくらいの可愛さで、箱や缶のパッケージのあまりの可愛さに世界中にコレクターがいるほど。
日本のバレンタインでは、安すぎず高すぎず、そして他にはない個性的な可愛さで友チョコや子供へのバレンタインチョコに大人気。
箱やクラシック缶、キノコ型のポットなど、さまざまな種類のパッケージがありプレゼント感もたっぷり。
チョコレートは1個ずつの個包装なので、たくさんの友達へのお配り友チョコにもぴったりです。
2.可愛い缶が魅力!「キツネとレモン」の甘酸っぱいチョコレート
可愛い缶が魅力的なモロゾフの「キツネとレモン」シリーズ。
すっぱいもの好き?!の「キツネ」が好きなレモンをテーマに、見た目もキュートなチョコレートが詰まっています。
「黄金の実」「森のくまの蜂蜜」「フクロウのお酒」などチョコレートの名前もユニークで、「キツネ」と一緒に森の中を旅しているような楽しい気分に。
そして「キツネとレモン」をモチーフにしたパッケージデザインは、どこか懐かしさを感じて穏やかな気持ちになれます。
缶の種類は2022年も人気だった「赤缶」と2023年新登場の「青缶」の2種類。
その他にもブック型やコレクションボックスなど、可愛いラインナップが魅力的なバレンタインチョコです。
3.丸い板チョコがお洒落可愛い「ベルアメール」
丸い板チョコを可愛らしくデコレーションした「パレショコラ」が大人気のチョコレート専門店『ベルアメール』。
『ベルアメール』は東京にアトリエ兼ショップを構えるチョコレート専門店。
京都にもショップの別邸を構え、常に女性のファンで賑わう大人気チョコレート専門店です。
『ベルアメール』のチョコレートは美味しさはもちろんのこと、可愛らしく美しいビジュアルがとにかく魅力。
丸いプレートチョコレートをキャンバスに日本の四季やポップアートなデザインを施した、とにかく素敵なチョコレートがたくさん。
バレンタインでは、そのおしゃれ感や可愛さで男性へのチョコレートよりも女性が自ら選ぶ自分チョコや友チョコに人気。
毎年のバレンタインでは、バレンタイン限定コレクションが販売され、待ちわびるファンを魅了しています。
洗練された可愛さで、大人の女性へのバレンタインギフトにもぴったりです。
4.くまキャラ好きには絶対これ!「アレックス&マイケル」
くまキャラ好きへのバレンタインに毎年絶対的な人気のくまチョコレート『アレックス&マイケル』。
『アレックス&マイケル』は日本の老舗チョコレートメーカー「モロゾフ」のバレンタイン限定チョコレートコレクション。
アメリカ西海岸の爽やかで優雅な空気感の中で、伸び伸びした生活を送る兄弟をくまに見立て、チョコレートで可愛らしく表現したコレクションです。
発売から20年以上のロングセラーコレクションで、今ではバレンタインの可愛いチョコの定番として毎年注目を集めています。
『アレックス&マイケル』コレクションの特徴は何と言ってもくまの形をしたくまチョコレートの可愛らしさと、マリンテイストの爽やかなパッケージ。
恋人へのバレンタインチョコというよりも、友達や子供へのセンスの良いバレンタインプレゼントといった雰囲気も他にはない魅力だったりします。
『アレックス&マイケル』チョコレートはお酒不使用のプレーンチョコレートなので、お酒が苦手な方や子供へのバレンタインチョコレートにも安心です。
センス抜群!おしゃれなバレンタインチョコレート
1.アート感たっぷりなおしゃれ板チョコ!「ベルアメール」
丸い板チョコをキャンバスに、おしゃれなアートのようにデザインした『ベルアメール』のチョコレート「パレショコラ」。
『ベルアメール』は東京大田区にアトリエ兼ショップを構える日本のチョコレート専門店。
「日本に合うショコラ」をテーマに本格チョコレートの味わいとルックスの美しさを併せ持つチョコレートを生み出し、その美味しさとアートなおしゃれ感で女性に大人気のチョコレート専門店です。
『ベルアメール』のチョコレートの中でも丸い板チョコレートを可愛らしくおしゃれにアレンジした「パレショコラ」が特に人気。
アート作品のような美しさがありながらも、可愛らしさや季節感も取り入れられたその姿はとにかく素敵。
バレンタイン期間にはハートや赤、ピンクといった形や色使いの限定コレクションや、百貨店さんとコラボレーションしたチョコレートなどが販売されとにかく人気。
写真映えも素晴らしいので、SNS好きな方へのバレンタインチョコにもぴったりです。
2.洗練度抜群な大人おしゃれなチョコレート「ピエール・マルコリーニ」
チョコレートの造形、パッケージデザイン、繊細な味わい、全てが洗練された素敵なチョコレート『ピエール・マルコリーニ』。
『ピエール・マルコリーニ』はベルギー王室御用達のショコラティエ パティシエ グラシエ(アイスクリーム職人)、コンフィズール(砂糖菓子職人)のスペシャリスト。
そんな『ピエール・マルコリーニ』のチョコレートは「おしゃれ」という言葉だけでは表現しきれない洗練度抜群な存在。
チョコレートの造形やデザインはもちろんのこと、奇をてらわないニュートラルでいて風味豊かな美味しさはまさにボンボンショコラの正統派。
ごまかしを一切感じない、その味わいのバランスの高さがそのままチョコレートの美しさやパッケージデザインにも現れています。
シンプルでありながら豊かな味わいとモダンなデザインは他に譲ることがありません。
良いものを知る大人の男性へのバレンタインチョコレートには特におすすめです。
3.味も見た目もアートおしゃれ!「ジャン=ポール・エヴァン」
チョコレートに詳しくなくても大抵の人が知っていると言っても大げさではないチョコレートブランド『ジャン=ポール・エヴァン』。
『ジャン=ポール・エヴァン』はフランスのチョコレート職人。
みそや山椒、しょうが、スパイスなど、今までになかった素材をチョコレートと融合させるといった、新しいチョコレートの世界観を生み出し、世界から注目を集める存在。
そんな独創的な味わいのチョコレートに、アートなデザインが施され、別格的な存在としてチョコレート通からも高い評価を集めるややマニアックなチョコレートです。
パッケージとチョコレートにデザインされたアートなイラストと他にはない独創的なチョコレートは、バレンタインの高級チョコレートとしてハズせない存在。
お洒落意識の高い方や、美食家の方、料理を生業とする方へのバレンタインチョコに一押しです。
4.洋菓子界のピカソ!「ピエール・エルメ・パリ」
世界の洋菓子職人から「洋菓子界のピカソ」と呼ばれる洋菓子、チョコレート職人『ピエール・エルメ』。
『ピエール・エルメ』はフランスの洋菓子チョコレート職人で、『ピエール・エルメ・パリ』は「ピエール・エルメ」氏自らが創業した洋菓子ブランド。
日本での『ピエール・エルメ・パリ』はマカロンが有名ですが、チョコレートも見逃してはいけない存在。
アートでおしゃれなパッケージとチョコレートも魅力ですが、味わいの質の高さは別次元な本物。
最近のアート系チョコレートは目新しさや斬新さを狙ったものが多いと感じるのですが、『ピエール・エルメ・パリ』のチョコレートは今までのチョコレートを正当進化させたような、親しみのある美味しさがさらにちゃんと進化したような味わいがとにかく魅力。
チョコレートの主役「カカオ」の風味はしっかり感じられる中で、キャラメルやフルーツといった定番素材を高い次元で融合させた美味しさは一度食べたら忘れられないインパクトです。
他ブランドよりもやや高価ではありますが、味わいの質の高さは裏切ることはありません。
そして、「おしゃれ」という言葉では表現しきれないアートな世界観は男性好みのこだわり。
美食家の方やこだわり派の方へのバレンタインチョコに特におすすめです。
5.クラシカルで上品なお洒落チョコ「デメル」
一粒一粒に女性的な優しさと上品さを感じさせるチョコレートブランド『デメル』。
『デメル』は音楽と芸術の古都ウィーンで200年以上の歴史を持ち、時の皇帝や王侯貴族に愛された老舗菓子店。
その証にヨーロッパ最高の名門王家と言われたハプスブルク家の紋章が、シンボルマークに用いられています。
中世ヨーロッパをイメージさせるような、クラシカルで美しいパッケージデザインがとにかくお洒落。
そして『デメル』のチョコレートは、日本人好みのマイルドな風味でありながらも深い味わいが特徴です。
クセの強い風味や香りはなく、日本人の親しみやすい上品で繊細な美味しさはデメルならではです。
バレンタイン期間に販売される限定コレクションは特に可愛らしくアレンジされ、可愛らしくもありながら洗練された大人お洒落な雰囲気。
クラシカルなヨーロッパテイスト好きな女性へのプレゼントや自分チョコとしても人気です。
6.洗練されたセンスの正統派ブランド『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』
フランスの正統派ショコラ専門店『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』。
創業者のロベール・ランクス氏は、現代の主流ともなる風味豊かなガナッシュを創り出し、ガナッシュの魔術師とも呼ばれたフランスを代表するショコラティエです。
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』のチョコレートは、甘さ控えめでカカオの香りと素材の風味を最大限に引き出した正統派。
現在はその味をM.O.F(フランス国家最優秀職人章)シェフのニコラ・クロワゾー氏が引き継ぎ、正統派でありながらも常に新しい味を探求しチョコレート好きを飽きさせない、信頼感抜群のブランドです。
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』のもう一つの魅力は、エルメスを手掛ける工房が製作を担当する高級感あふれるパッケージ。
箱の質感や色合い、触り心地に至るまで洗練されたセンスで、中身を見る前からワクワクした気分にさせてくれます。
良いものを知っている方や美食家の方にはもちろん、自分へのご褒美チョコとしてもおすすめのブランドです。
7.華やかでおしゃれ!不動の人気チョコレート『ゴディバ』
誰もが知っている不動の人気チョコレートブランド『ゴディバ』。
本国ベルギーでも王室御用達に選ばれている由緒あるブランドで、日本では1972年の初出店以来、長年愛され続けているチョコレートブランドです。
バレンタイン期間の『ゴディバ』は種類も豊富でおしゃれで華やか!
毎年新しいテーマにそって創作され、チョコレートの形や合わせる素材はもちろん、パッケージの色やデザインまで、女性心をくすぐるおしゃれで華やかなものが揃います。
可愛いらしいハート缶に入ったチョコレートもバレンタイン感たっぷりなことから毎年不動の人気。
知名度や見た目だけではなく濃厚かつ芳醇な風味、こくの深さ、くせのない味わいが日本人の好みと相性が良いため、、多くの方に選ばれています
バレンタインのチョコレート選びに迷ったら、トータルバランスの良さが魅力の不動の人気チョコレート『ゴディバ』がおすすめです。
お酒好きに喜ばれるお酒のバレンタインチョコレート
1.「磨き二割三分」を贅沢使用! 『獺祭ショコラ』
純米大吟醸の日本酒にこだわり、日本酒の新しいイメージを作り上げた山口県岩国市の蔵元・旭酒造の「獺祭(だっさい)」。
中でも23%まで精米した米(通常50%以下であれば純米大吟醸と呼べる)を原料に作られた「獺祭 磨き二割三分」は、日本だけでなく世界で評価される日本酒。
この「獺祭 磨き二割三分」を贅沢に使用したチョコレートがショコティエ・パレ・ド・オールの『獺祭ショコラ』です。
飲む前に感じる華やかな香り、口に含んだときの芳醇な味、程よい酸味、爽やかな後口の良さ、長く続く余韻。
「獺祭」の魅力を最大限引き出しながらチョコレートと融合させる絶妙なバランスは、シェフの三枝氏がカカオを知り尽くしているからこそ。
日本酒好きの方へのバレンタインチョコには間違いなしのお酒チョコレートです。
2.ウイスキー好きな方への絶品生チョコ!『竹鶴生チョコ』
NHKの連続ドラマ「マッサン」のモデルとして広く知られる日本を代表するウイスキーメーカー「ニッカウヰスキー」の竹鶴ピュアモルトウィスキーを使った生チョコレート。
口に入れた瞬間とろける舌触りの「生チョコレート」を世界で初めて生み出したチョコレートショップ「シルスマリア」。
そんなシルスマリアの絶品生チョコに、「竹鶴ピュアモルト」を練り込んだ生チョコが『竹鶴生チョコ』です。
口に入れると最初に香ばしいカカオのの香りが漂い、溶けていくにしたがって個性豊かで上質な竹鶴ピュアモルトの芳醇な香りが口の中に広がっていく。
上質な香りと食感を堪能していただける、ウイスキー好きな方へのバレンタインにぴったりなお酒チョコレートです。
3.シャンパンとカカオの芳醇な香りを堪能! 『シャンパーニュブラウニー』
シャンパンとカカオの芳醇な香り漂う大人味のブラウニー。
「ニューヨークチーズケーキ」が有名でデパ地下でも人気の名古屋発のスイーツブランド「グラマシーニューヨーク」の『シャンパーニュブラウニー』。
濃厚なブラウニーの上にシャンパン入りのガナッシュを厚く乗せ、チョコレートでコーティングしたバレンタイン限定のブラウニーです。
シャンパンの芳醇な香りに濃厚で香ばしいカカオの風味を堪能できる甘さ控えめの大人の味。
さりげなく飾られた金箔が高級感を演出してくれます。
百貨店のバレンタインでも毎年上位に入る人気ですので、お酒好きな男性へのバレンタインにはもちろん、安心して贈れるビジネスギフトとしてもおすすめです。
4.ザ・ウイスキーボンボン!「アンソンバーグ」の『リカーアソート』
ザ・ウイスキーボンボンといったらまちがいなくコレ!
デンマーク王室御用達のチョコレートブランド「アンソンバーグ」の『リカーアソート』。
ボトル型のチョコレートに有名な銘柄のリキュールやブランデー、コニャックを封じ込めた、お酒好きな方へのプレゼントとして毎年人気のチョコレートです。
本格的な洋酒とビターチョコレートの甘みが絶妙で、ジャリジャリした砂糖のコーティングが無いのも人気の理由。
お酒の銘柄に合わせて1個ずつラッピングされたチョコは、おしゃれなボックスに並べてパッケージされ、見た目も華やか。
それにもかかわらず値段がリーズナブルなのも魅力的です。
お酒が好きなお父様や上司の方へのバレンタインにまちがいない、お酒が主役のチョコレートです。
5.まるで利き酒!パティスリー ヤナギムラの『薩摩蔵』
まるで利き酒をするかのように楽しめるチョコレート。
鹿児島の人気の洋菓子店「パティスリー ヤナギムラ」が、地元の本格焼酎をボンボンチョコレートに詰め込んだ、バレンタイン限定の『薩摩蔵』。
焼酎好き、お酒好きの方へのバレンタインに毎年人気のお酒チョコです。
4種類のお手頃セットから超豪華な40種類のセットまで、贈る相手に合わせて選べる豊富な品ぞろえ。
さらに一番多い40種類のセットまですべて異なる銘柄の焼酎が使われているため、利き酒できる楽しさも人気の理由です。
品の良い木製のパッケージを開けると中は一粒ずつ仕切られていて高級感も抜群。
お酒好きの上司や、目上の方などに安心してプレゼントできるお酒チョコです。
6.和酒に洋酒に値段もお手頃!『メゾンドボンボン』
大正時代に日本で初めてウィスキーボンボンを販売した神戸の老舗チョコレートブランド「ゴンチャロフ」。
毎年バレンタイン期間限定で販売される『メゾンドボンボン』は、お酒を使った人気のチョコレートコレクションです。
日本酒や焼酎、梅酒などをチョコに閉じ込めた「和酒ボトルズ」やウイスキーやワイン、フルーツリカーなどを閉じ込めた「洋酒ボトルズ」、両方を詰め合わせた「全種アソート」など、お酒好きの方に喜ばれるラインナップがずらり。
お酒を閉じ込めたチョコレートだけではなく、お酒をガナッシュに練り込んだボンボンショコラを一緒に味わえるセットがあるのも人気の一つ。
しかも5種類のお酒が味わえるセットが500円代からとお値段もお手頃なため、お酒好きの方への義理チョコ用として毎年人気のお酒チョコです。
7.九州の銘酒チョコレート!菊屋 九州焼酎菓蔵
さまざまなバリエーションの焼酎チョコが人気の『九州焼酎菓蔵』。
焼酎の産地として知られる九州・大分の菓子処「菊屋」さんが手掛ける、九州産の焼酎を使ったバレンタイン限定のブランドです。
プレミアムな芋焼酎「伊佐美」を練り込んだ贅沢な生チョコ『伊佐美生チョコ』。
九州産の芋、米、麦、黒糖焼酎に、福岡生まれのイチゴ「あまおう」を使ったお酒などを閉じ込めたボンボンショコラ『逸品づくし』。
原料の異なる風味豊かな焼酎をゼリーに閉じ込め濃厚なガナッシュで包み込んだ、利き酒のように楽しめるボンボンショコラ『焼酎チョコアソート』。
チョコレートの舌触りからお酒の風味の感じ方まで、さまざまなバリエーションで焼酎を楽しめるコレクションばかり。
焼酎がどのお酒より好き!という方におすすめのバレンタインチョコです。
8.ハイクラスなシャンパン生チョコ「5th AVENUE Chocolatiere」
シャンパンの風味を堪能できるニューヨーク発の生チョコレート。
ニューヨークのハイエンドエリア「5番街」をお店の名前に持つチョコレートブランド「5th AVENUE Chocolatiere」。
JALやANAのファーストクラス、ビジネスクラスの食後のデザートとしても選ばれる、知る人ぞ知る人気チョコレートブランドです。
生チョコならではの口の中ですーっと溶ける舌触り、やさしい甘みのカカオパウダー、最後にやってくるシャンパンの芳醇な香りに、一度食べたら病みつき!の声も。
1箱6個入りですが、一粒が大きめなので食べごたえは十分あります。
日本に直営店が無いため、手に入るのはバレンタイン期間のみのレアな生チョコレート。
高級感のある木箱のボックスはプレゼント感もたっぷりですので、シャンパン好きの彼へのバレンタインにおすすめのシャンパン生チョコです。
お配り義理チョコに!お手頃&かわいいバレンタインチョコ
1.上品でお手頃なチョコクッキー!「カカオビスキュイ・オ・ショコラ」
焼き菓子が美味しいと評判の、神戸のパティスリー・アンテノールの「カカオビスキュイ・オ・ショコラコ」。
まろやかな口どけ、香ばしい風味、カリッとした食感で、一瞬にして幸せ気分に包まれるチョコクッキーです。
マットゴールドのパッケージは上品な雰囲気で、リボン&ハートのモチーフでさりげなくバレンタイン感を演出してくれます。
個別に渡すのにちょうどいい7個入りや、みんなにお配りするのにちょうどいい15個入りなど、用途に合わせて選べるのも魅力。
お手頃なうえ見栄えもよく、満足度の高い「カカオビスキュイ・オ・ショコラ」は、お配り義理チョコにぴったりです。
2.キャンディー包が可愛いお手頃チョコ!「リンツ リンドール」
キャンディー包みがとっても可愛いお手頃チョコレート『リンツ リンドール』。
キャンディー包みって、不思議なのですがどこかプレゼント感があるというのでしょうか、なぜかワクワクしてしまいませんか。
まん丸で可愛いキャンディー包のチョコレートと言えば、やっぱり『リンツ』のリンドールです。
可愛さも満点ですが、ミルクの香りたっぷりな優しい美味しさも魅力。
そんな可愛さと美味しさでコアなファンも多く、バレンタインでも人気の高いチョコレート。
フレーバーやパッケージの種類の豊富さも魅力。
百均などのラッピング資材を使って、オリジナルの小分けラッピングしても楽しそう。
3.ラッピングも可愛いプチプラチョコ!「新宿高野フルーツチョコ」
高級フルーツギフトの専門店として有名な『新宿高野』の『フルーツチョコレート』。
フルーツカラーのにぎやかなキャンディー包と、リボンで可愛らしくラッピングされたギフト感たっぷりなチョコレート。
1袋400円台でお財布に優しいプチプライスながら、『新宿高野』のブランドバリューでちゃんと感も抜群。
お配りチョコや気軽な義理チョコとしても程よいグレード感で、可愛らしくセンス良くプレゼントできるプチプラチョコレートです!
4.ハズさない美味しさ!「ロイズ 生チョコレート」
日本の美味しい生チョコと言えば『ロイズ』と名が挙げられるほど多くの人に親しまれている生チョコレート。
北海道のお土産スイーツやギフトスイーツとしても大人気の生チョコレートです。
クセがなくチョコレートそのものの香りと美味しさ、日本人の親しみのあるチョコレートの美味しさを磨き上げたような上品な味わいがとにかく魅力。
チョコレートが苦手な方でなければ、誰からも喜ばれる美味しさと、ブランドバリューでハズすことがありません。
一箱約864円からと、一般的なチョコレートに比べやや割高感はありますが、美味しさの質の高さと安心感はお値段以上。
少しだけ豪華な義理チョコにぴったりです。
5.猫好きの方に!プチプラも嬉しい「ゴンチャロフ アンジュシュ」
猫好きにぴったりなプチプラチョコレート『ゴンチャロフ アンジュジュ』。
「アンジュシュ」は日本の老舗チョコレートメーカー『ゴンチャロフ』のバレンタイン限定チョコ。
今人気の猫たちをモチーフに、猫の顔や肉球を可愛らしくチョコレートにアレンジした猫チョコレートです。
チョコレートそのものも可愛いのですが、パッケージのデザインもアート感のあるテイストで大人向けの義理チョコとしても十分なクオリティー。
1箱500円台からのお手頃感も魅力で、お財布に優しく、センスよくプレゼントできるプチプラチョコレートです。
6.落ち着いた可愛さが魅力のプチプラチョコ「ビアンクール」
落ち着きのある可愛いパッケージとチョコレートが魅力の『ビアンクール』のバレンタイン限定チョコレート。
程よい可愛さがありながらも落ち着きのある雰囲気で、子供から大人まで幅広い年齢層の義理チョコとして対応できる懐の深いチョコレートです。
お酒不使用のプレーンチョコレートなので、子供やお酒が苦手な方への義理チョコにも安心。
予算や贈る相手に合わせて選べる種類の豊富さも魅力です。
7.お手頃お酒チョコレート!「メゾン・ド・ボンボン」
お酒好きな方への義理チョコレートに毎年大人気のお酒チョコ『メゾン・ド・ボンボン』。
ボトル型の可愛らしいチョコレートの中にお酒を封じ込めたチョコレートセット。
ワインやウィスキー、フルーツリカーの他にも日本酒や焼酎、梅酒などのお酒チョコも!
一箱500円代からと、数あるお酒チョコの中でもお手頃価格。
和酒セットや洋酒セット、両方のお酒チョコを詰め合わせた豪華な全種アソートなどもあり、選べる種類の豊富さも魅力。
毎年大人気のお酒チョコなので、お取り寄せの予約はお早めに!
職場の上司に程よいグレード感のバレンタインチョコレート
1.人を選ばない和風チョコ!「伊藤久右衛門 宇治抹茶生チョコ」
抹茶を使ったチョコレートは年齢を問わず、誰にでも安心してプレゼントできる安定感抜群の味わいが魅力。
日本人なら誰もが親しみのある抹茶を使ったチョコレートは、気軽に付き合える上司から気難しい上司でも安心。
和紙を使った包み紙も落ち着きがあり、バレンタイン感は控えめながら、日々の感謝の気持ちを伝える贈り物感はばっちりです。
お味の方は京都宇治の老舗お茶屋さん『伊藤久右衛門』のお墨付き。
値段も5粒入り1袋400円台とお手頃。
上司への義理チョコとしても程よいグレード感も魅力です。
2.ご年配上司にも安心クオリティー「帝国ホテル」
ご年配上司への義理チョコにも安心な絶対的なブランドバリューが魅力!『帝国ホテル』のバレンタインチョコレート。
日本を代表する品格高い高級ホテルのブランドバリューは、ご年配の方にも喜んでいただけます。
『帝国ホテル』らしい重厚感のある演出は品が高く、洗練度も抜群。
お硬めの人格の方や、軽めのギフトでは難しい上司への義理チョコにおすすめ!
3.お酒好きな上司にはこれ!「メゾンドボンボン」
お酒好きな上司への義理チョコにぴったりなお酒チョコレート『ゴンチャロフ メゾンドボンボン』。
一目でお酒のチョコレートとわかるボトル型のチョコレート。
可愛いながらもラブリー過ぎないパッケージングで、上司への義理チョコに程よい雰囲気です。
一箱500円台からあり、お酒入りのチョコレートの割にはお手頃なところも魅力。
パッケージデザインのセンスも高く、毎年人気のチョコレートです。
4.手頃なベルギー王室御用達チョコ「ガレー」
お手頃ながらベルギー王室御用達ブランドのチョコレートがプレゼントできる『ガレー』のミニバーチョコレート。
高品質でいてリーズナブルなブランドチョコレートとして、上司への義理チョコに人気!
ブラックを基調色としてパッケージングはお洒落で高級感抜群。
海外ブランドチョコらしい演出できちんと感のある義理チョコにぴったり。
甘さ強めのチョコレートなので、甘党の上司への義理チョコに特におすすめです。
5.気の利いた感抜群!「ピーカンナッツチョコ」
くるみよりも濃厚なコクと風味で、日本ではやや高級なナッツに位置するピーカンナッツをチョコレートでコーティング『ピーカンナッツチョコレート』。
ピーカンナッツは、風味の高さと濃厚な旨味で、高級クラブのおつまみとしても選ばれる存在。
そんなピーカンナッツをチョコレートでコーティング、チョコレートの風味とピーカンナッツの旨味を一緒に堪能していただけるのが『ピーカンナッツチョコレート』です。
普通のチョコレートにワンアクセントをプラスした演出と美味しさで、普通のチョコレートにはない気の利いた感が魅力。
ラブリーすぎないパッケージングで上司への義理チョコにぴったりです。
6.バレンタインの定番生チョコ!「ロイズ」
義理チョコから本命チョコまで、バレンタインの定番生チョコと言っても大袈裟ではない『ロイズ』の生チョコレート。
『ロイズ』は北海道のお土産スイーツとしても人気のスイーツブランド。
数ある『ロイズ』スイーツの中でも、生チョコは子供からご年配まで、幅広いファンを持つ大人気チョコレートです。
ビター、オーレ、マイルドカカオ、ホワイト、シャンパンといったフレーバーも多彩で、贈るお相手の好みに合わせて選べる種類の豊富さも魅力。
パッケージデザインもシンプルで、落ち着いた雰囲気。
少しお硬めの上司への義理チョコにも最適です。
7.上司へのしっかり義理チョコにおすすめの高級生チョコ「メゾン・ショーダン」
とてもお世話になっている上司への義理チョコや、義理チョコながらしっかり感のあるチョコレートをプレゼントしたい。といった場合におすすめの高級生チョコレート『メゾン・ショーダン』。
『メゾン・ショーダン』はフランス パリの老舗チョコレート専門店。
日本の海外高級チョコレートの先駆け的ブランドとしても知られる有名ブランドです。
そして、『メゾン・ショーダン』の生チョコレートはテレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介され、マツコさんのお褒めの感想により、さらに有名になったチョコレートブランドです。
ちなみに、マツコさんの感想は「今まで食べた生チョコで一番おいしい、ちょっとキャラメルっぽくて、口の中の独特のテクスチャーがある。とろみ感というか、これが幸せがな気分にさせてくれる。」です。
「メゾン ショーダン」の生チョコレートはノワール(ビター)とオレ(ミルク)の2種類。
どちらも期待を裏切らない美味しさですが、マツコさんが味わったのは「ノワール(ビター)」です。
パッケージデザインも落ち着きがあり、上司や普段お世話になっている方へのバレンタインチョコレートには特におすすめです。
チョコ以外で人気のバレンタインお菓子
1.美味しさも見た目もセンス抜群のお洒落焼き菓子!「グラマシーニューヨーク」
ニューヨークスタイルの都会的なビジュアルと本格派の美味しさで、ギフト向けスイーツとして大人気の洋菓子ブランド『グラマシーニューヨーク』
控えめな値段ながら、スタイリッシュなパッケージングとクオリティーの高い味わいで、バレンタインスイーツとしても毎年人気のブランドです。
濃厚でありながらさっぱりした味わいのニューヨークチーズケーキや、ウォールナッツをたっぷり使って焼き上げたウォールナッツファンキーなど、少しリッチ感のある焼き菓子がとにかく魅力。
甘さだけではない、大人舌向けに展開されているスイーツアイテムが特徴で、見た目と味わいの洗練度の高さは気の利いた感も抜群。
個包装のパッケージデザインもスタイリッシュで、男性好みな雰囲気もバレンタインにぴったりです。
2.安定感抜群の焼き菓子!「アンリ・シャルパンティエ」
デパ地下御用達、ギフトスイーツとして圧倒的な人気を集める『アンリ・シャルパンティエ』のバレンタイン限定焼き菓子。
『アンリ・シャルパンティエ』と言えば、濃厚なバターが香るフィナンシェや、ラム酒を程よく効かせたマドレーヌがとにかく人気!
バレンタイン期間には、『アンリ・シャルパンティエ』の人気スイーツをチョコレートでアレンジしたバレンタイン限定焼き菓子が販売されます。
安定感抜群の美味しさと信頼のブランドバリューで毎年人気を集めています。
お手頃なセットから豪華セットまで種類もさまざま。
贈る相手に合わせて選べる種類の豊富さも魅力!
3.マツコの知らない世界で紹介!高級お取り寄せプリン「プリン研究所」
人気テレビ番組『マツコの知らない世界』、『めざましテレビ』、『スクール革命』、その他多数の人気メディアで紹介され、お取り寄せで大人気のプリン専門店「プリン研究所」の高級プリン。
1瓶7,000円以上の超高級抹茶プリンが多数メディアで紹介され話題となり、高級スイーツギフトとして人気を集めている高級プリン専門店。
販売はインターネットでの受注生産のみ。
注文を受けてから材料を発注、注文を受けた分だけを作る、原材料、製法にもとことんこだわり抜いた品質重視の高級プリンです。
お祝いや記念日といったギフトスイーツには常に人気を集め続け、今ではバレンタインの高級ギフトとしても注目の存在。
話題性も高く、プレミアム感もたっぷりなので、特別な方へのバレンタインギフトにぴったりです。
4.プチ豪華感が魅力!「桂新堂ハートえびせんべい」
洋菓子やチョコレートが苦手。といった方へのバレンタインギフトに人気の「桂新堂(けいしんどう)えびせんべい」。
桂新堂は創業150年、えびせんべい作り一筋のえびせんべい専門店。
えびの旨味と風味をギュッと凝縮された濃厚なえびせんべいが人気の専門店です。
毎年のバレンタインではメッセージ入りのえびせんべいやハート型のえびせんべいの詰め合わせが販売され、バレンタインチョコ代わりに大人気。
程よい価格帯ながら、国産えびの濃厚な美味しさを楽しんでいただけるプチ豪華感も魅力。
ご年配の方へのバレンタインギフトとしてもぴったりです。
5.パッケージデザインがセンス抜群!「福砂屋キューブカステラ」
1624年創業のカステラ専門店『福砂屋』のキュープカステラ。
老舗専門店の定番人気カステラを今風にパッケージングしたギフト向けに大人気のカステラです。
キューブのパッケージボックスがとにかく可愛らしく、センスの良さが伝わるデザインが魅力。
キューブボックスはたくさんの方への義理チョコ代わりにもぴったりなボリューム感。
手を汚さずに食べられる簡易フォーク付きで、気の利いた感も抜群。
仕事の休憩時間のおやつ代わりに食べていただくにもぴったりです。
6.甘いものが苦手な方へのバレンタインにおすすめの大人味クッキー「プティ・フール・サレ」
甘いものが苦手。といった方へのバレンタインのチョコ代わりにおすすめのクッキー「プティ・フール・サレ」。
「プティ・フール・サレ」は鎌倉にある人気洋菓子店『レ・ザンジュ』の大人気クッキー。
塩味をベースにハーブやチーズ、トマトなどの風味を効かせた甘くない大人味クッキーです。
イタリア料理のような、洒落た味わいが魅力で、ワインやビール、ウィスキーなど、お酒のお供にもぴったり。
フランスのアンティーク缶をモチーフにしたデザインもお洒落。
バレンタインのチョコレート代わりのプレゼントとしてもぴったりな雰囲気です。
7.バレンタインのチョコ代わりに大人気!「プレス バターサンド」
東京駅構内にあるお店では、お土産や自分用に求めるコアなファン多数のバターサンド専門店「プレス バターサンド」。
「プレス バターサンド」はクリームをクッキーでサンドしただけのバターサンドではなく、和菓子の製法「はさみ焼き」で焼き上げた独特な製法が特徴。
味と食感を逃さない「はさみ焼き」で焼かれたバターサンドはとにかく濃厚な味わいが魅力。
キャラメル×バタークリームをベースに、ココアや抹茶などのアクセントを効かせたフレーバーも。
食べやすさにも拘られた形とボリューム感も程よく、バレンタインのチョコレート代わりにもぴったりです。
小分け包装なので、お配り用の義理チョコ代わりにもおすすめ。
8.リピーター ファン多数の濃厚チーズケーキ「資生堂パーラーミニチーズケーキ」
プチリッチなスイーツギフトとして大人気の『銀座 資生堂パーラー』のミニチーズケーキ。
濃厚なチーズのコクと風味が特徴で、これぞチーズケーキといった、素朴な美味しさが魅力。
リピーター、コアなファン多数の大人気チーズケーキです。
2口サイズほどの食べやすいサイズ感も程よく、バレンタインでは女子チョコ代わりのスイーツとしても人気。
3個入り、6個入り、9個入り、12個入り、15個入りと種類も豊富。
『資生堂パーラー』のネームバリューも高く、しっかり感のある義理チョコ代わりにも信頼感抜群です。
バレンタインチョコをお得にお取り寄せするコツ!
有名ブランドチョコのお取り寄せは送料が安い「百貨店」が断然お得!
バレンタインチョコのお取り寄せは「百貨店」が断然お得です!
チョコレートは冷蔵便で発送される場合が多く、多くのオンラインストアでは送料が1,000円前後かかりますが、百貨店なら495円〜550円(2022年現在)と安く抑えることができます。
百貨店によっては金額次第で送料が無料になるサービスもあり、まとめ買いをする場合は特にお得になります。
人気のチョコレートは早めの予約が大切!
バレンタインは2月14日ですが、お取り寄せの予約が始まるのは、だいたい1月7日頃からです。
最近のチョコレート人気も手伝って、話題のチョコレートはすぐに完売になりますので早めの予約が安心です。
もし売り切れていも追加販売される場合もあるので、こまめにチェックしてみてください。
百貨店はバレンタイン限定チョコの宝庫!
百貨店のバレンタイン特設サイトには、日本ではふだん販売していない海外ブランドのチョコや、有名シェフとのコラボチョコなど、バレンタインでしか味わえないチョコレートの宝庫。
百貨店の限定チョコやWEB限定チョコなども販売されるので、各百貨店の特設サイトは要チェックです!